略歴
東京オフィスのプロジェクト開発およびファイナンス部門のカウンセルです。再生可能エネルギ―や電力市場、液化天然ガス(LNG)に関する案件を主に取り扱っています。
プロジェクトの買収や開発、コーポレートPPA(電力購入契約)を含む電力市場関連規制や電力取引に精通し、蓄電池(ESS)、データセンター、洋上風力発電、太陽光発電、LNGプロジェクトをはじめとした幅広い分野でクライアントに助言を提供しています。また、日本における先駆的な取引も数多く手掛けた経験を有しています。
Chambers Asia-Pacific 2023にて、日本におけるプロジェクトおよびエネルギー分野で高い評価を得ているほか、The Legal 500 Asia Pacific 2022の日本におけるプロジェクトおよびエネルギー分野で「Rising Star」に選ばれています。
ホワイト&ケースに入所以前は、大手国際法律事務所に勤務し、さまざまな国内およびクロスボーダー案件を手掛けていました。
米国在住経験もあり、母国語の日本語に加え、英語に堪能です。
登録
- 2004年 弁護士登録(57期)
- 2006年 弁護士登録取消
- 2007年 弁護士再登録
- 2008年 ニューヨーク州弁護士
学歴
- 1999年 京都大学法学部
-
2007年 Georgetown University Law Center (LLM)
使用言語
- 日本語
- 英語
取扱業務
千葉県での洋上風力発電プロジェクトに関する合弁事業についてNorthland Power Inc.を代理*
浮体式風力発電技術を有するPrinciple Power Inc.への出資について東京ガス株式会社を代理*
5.5GWの再生可能エネルギー・プロジェクトのポートフォリオを保有するSunseap社の株式87.4%の取得についてEDP Renewablesを代理*
日本でのエネルギー事業に関するOctopus Energy Group Limitedとの戦略的提携について東京ガス株式会社を代理*
日本での小売電気事業者登録について史上初めての海外事業者を代理*
日本で当時先駆的だったオンサイト型コーポレートPPAについて海外事業者を代理*
大型データセンター向けの電気需給契約について海外データセンター事業者を代理*
日本での先駆的な系統用蓄電池事業について海外事業者を代理*
数少ない日本語でのLNG長期売買契約について日本の電力会社を代理*
* ホワイト&ケース入所以前の取扱案件
「Inside Japan’s Second Round Offshore Wind Tender and Criteria Assessments」(講師、Leader Associates主催、第5回日本国際風力発電会議2023、2023年2月)
「Ramping up Capacity – What Policy and Regulatory Challenges Remain and What Progress Can We Expect in 2022」(パネリスト、Leader Associates主催、Japan Offshore Wind Updates 2022、2022年4月)
「Japanese Offshore Wind Market: Recent Developments and Opportunities for German Companies」(講師、在日ドイツ商工会議所主催、2020年2月)
「Corporate Sourcing of Renewable Energy: Japan」(講師、世界風力会議「GWEC」および国際企業連合「RE100」共催、Corporates in the Global Energy Transition webcast series 、2020年10月)
「The Outlook for the Energy Resource Aggregation Business in Japan」(パネリスト、IPFA主催、2019年9月)